おはようございます。
そういえば、先日BIOSをいじってみたんです。
CPUが4790Kという「K」付きモデルなので倍率ロックがかかってないんですよね~
つまり、BIOSやOSなどからCPUの倍率を変更できるってわけです。
これを有効にして、倍率も自動にしてみました。
すると・・・
4.6Ghzくらいで動くようになりましたw
通常使用時は特に変わりありません。
おっと、デメリットもありましたw
CPU内蔵のGPUが無効化されたったw
つまり・・・QSVが使えないってことやんね。
まぁまぁ、それでエンコードをしてみたんです。
それがさEDIUSは実時間以下、Vegasでも実時間程度でエンコードできる模様♪
低ビットレートでもソフトウェアエンコードであれば、
それなりにきれいに吐き出せますからね~
むしろ、こっちでいいんじゃないかと思います。
デュアルディスプレイもGeForce経由でつなぐようになってからは、
電源ON時に片方が表示されない。何てこともなくなりましたしね!
h.264などの限定的なことにしか動かないQSVより、
単純にクロックをあげて強引にスピードアップなほうがより汎用的だと判断した次第でございます。
まぁ、こうなると・・・
8コアやそれ以上の環境も視野に入れて考えたいなぁ・・・
いや、編集&エンコード専用のPCにしてしまえばいいのかw
普段用のサブがあればいいわけだからね。
そんな